どうしら集客できるの?

おはようございます。
岩崎です。
この間、僕の住む地域では
地方選挙が行われました。
仕事の前に投票した訳ですけど、
選挙の際、
「誰に投票しようかな~」って悩みますよね。
まぁ、いろいろ見たり、読んだり、
誰かからの影響だったり、
これまでの実績や所属の党だったり、
直感だったり・・・
人それぞれ、
様々な理由で投票するのだと思いますが、
案外、無意識で
“それらを複合して” ではないですか?
例えば、
掲げる目標が気に入ったし、
そういえば○○さんも応援するって言ってから
取り組む課題に共感したし、
○○党だから実現できそう。
もっと様々な事柄を見て、
総合的に決める方もおられるでしょう。
選挙だから、
「消去法で・・・」という方もいるかもしれません。
だから、
何の知識や情報もなしに
投票所に行っても選べません。
だって、投票所には
投票する人の名前しかわからないですもん。
だから、決めるのは情報です。
情報を代表的なメディアとしてテレビで考えると・・・
※テレビや政治という性質上、表現に制限があるので、考え方として見てください。
1、テレビに出演して、情報発信する
全くテレビに映らない人は“無”です。いない人になってしまいます。
つまり情報発信する
2、視聴率の高い番組に出演する
多くの人に見られれば、多くの人に知ってもらえます。
つまり、情報の拡散
3、できるだけ出演時間を長くして、情報の量を増やす
短いと1つのことしか言えませんが、長ければ2つ3つ言えます。
つまり、情報の量を増やすことで、
検討材料も増えますし、理解されやすいのです。
4、見た人が選ぶ為の決め手を言う
いかに私に投票するのが良いのか伝える
つまり、情報の質を高める
5、投票するよう言う
実際に投票してもらえなければ当選しませんからね。
つまり、行動を促す
これって
僕たちの経営に似てるなって、思いました。
どこで食べるか決める時に。。。
お店を決める時に
お店の名前だけで決める人ってほとんどいません。
何かしらの情報を元に決めています。
今やお客様の情報収集の基本はスマホでしょう。
だから、
1、ネットに情報を出し、情報発信する
2、見られるサイトに情報を出し、情報を拡散させる
3、サイトの入力項目を埋めて、情報の量を増やす
4、見た人が「美味しそう」って感じさせる為、情報の質を高める
5、「お店に行こう」「予約しよう」って促す
こうすることで
集客できるのです。
1~5は積み木と一緒で
4や5だけでは高く積めないのです。
つまり、
いくら「美味しそう」って感じてもらえる事を頑張ったとしても、
見られるサイトでないと、
見られる絶対数が少ないので効果が出にくいですし、
情報が少なくて、他の気になる部分がわからない
わからない=保留や除外されてしまう。
となりやすい。
とりわけ多くのお店では
「3」が、あまいです。
情報の量です。
面倒、手間、時間がない
すごくわかります。
でも、すごく大切なので、
「わかるだろう」ではなく、
・お店にある物
・あなたの頭の中にある言葉 を
“全部書く”くらいの気持ちで
取り組んでみてください。
選ばれるお店になりますよ。
あなたのお店が末永く愛されながら
堅実に経営できるよう
応援しています。
岩崎