一言から理想に近づく

店舗スタッフと共に成長

おはようございます。
インパクトマーケティング実践会の
岩崎靖史です。

今日は勤労感謝の日。

僕のお店では祝日の日には
店頭に国旗(日の丸)を掲揚します。

最近言わなくなってきましたが、
僕が子供の頃、
祝日のことを「旗日(はたび)」なんて言い方もしていました。

別にマーケティングの為に国旗を掲揚しよう!って
話ではありませんよ。

勤労感謝の日なので、
スタッフさんに
「ありがとう!」って言って欲しいなあ。って
思ったので。。。

「普段から、ありがとう」って言っている経営者さん
素晴らしい!きっと素敵なお店の雰囲気でしょうね。

先週の実践会の懇親会で
福岡の方から素敵なお話を聞きました。

ふつう仕事終わりの挨拶には
「お疲れさまでした」って言いますよね?

はい。僕のお店もそうです。

でも、この方のお店では
「今日もありがとうございました」って
数年前に変えたそうです。

「今日も一生懸命働いてくれて、ありがとう」ってことで。

すると、スタッフさんも
「お先に失礼します。今日もありがとうございました」って
変わってきたそうです。

「今日も働くことができて、ありがとうございます」ってことで。

ちょっと想像してみてください。

そういう気持ちで働くスタッフが沢山いるお店って
どんなお店でしょうか?

お客様に
「来店してくださって、ありがとうございます」って気持ちのこもった
笑顔で接客しているだろうし、

忙しくなった時にはスタッフ同士が
「大丈夫?コレ手伝うね」って
支え合っているだろうし、

オーナーや店主が
「今度、新しく○○を始めます」って言っても
「いいですね!お客様もきっと喜びますよ」って
協力的なんだと思います。

もちろん一朝一夕では
難しいと思いますが、

経営者なら、「理想」ではありませんか?

僕は「理想」です。

なので、
この話を聞いてから、
「今日もありがとうございました」って
挨拶に変えました。

ちょっと前から変えたので
ウチのスタッフが気付いているかはわかりませんが
でも続けます。

やるって決めました。

スタッフもそうですが、
お客様も「人」ですよね。

「人」って他人が変えることができないんです。

影響されることがあっても
最終的に決めているのは
その人、本人ですから。

なので、人を変えたいと思うなら、
少しずつでも自分が変わる必要がある。

そうやって影響を与え、
気付き、本人が変わろうってなる。

スタッフもそうですが、
お客様も「人」です。

スタッフ同様に
お客様を変えたいと思うなら、
少しずつでも自分が変わる必要がある。

あなたが発する物を変える必要がある。

特に今はポータルサイトで
発する物を変える必要があるかもしれません。

ポータルサイトで
お客様を「食べたい」「行ってみたい」と変えたいなら、
あなたが発する物を変えてみてください。

あなたが変わらなければ
見た人に与える影響も変わりません。

同じままで
客が変われ!っていうのは
ちょっと傍若無人かもしれませんね。

小さな飲食店には頑張ってほしいので
コチラをから
https://impactphotopmarketing.com/l/xx/

コメント

タイトルとURLをコピーしました