費用0→86万円の売上!なぜ、やらないの?

おはようございます。
岩崎です。
何回かネット集客をするなら、
グーグルマップですよ!と
お伝えしていました。
なぜかと言えば、
僕のお店でも効果があるからです。
先日、40歳代のご夫婦と小学生と中学生の家族が
電話で予約をされてから来店されました。
「今日、初めて来ました」とおっしゃっていたので、
「何かをご覧になられてきたのですか?」と伺ったら、
「うちの子がお好み焼きを食べたいって言ってきたので、スマホで「近くのお好み焼き屋さん」って…」
「駐車場があるって書いてあったので、じゃあ行こうってなったんです」
このお客様は隣の駅にお住まいでした。
同じ日に
アメリカ人っぽい若い外国人男性が二人で
来店されました。
僕のお店には外国人の方もたまに来店されるのですが、
そのほとんどが日本人と一緒か、
少しは日本語が喋れる方なのですが、
今回の方はほとんど日本語が喋れませんでした
英語が苦手な僕はですが、
英単語とジャスチャーで
お好み焼きの焼き方を説明してしたら
仲良くなれたので、
思い切って僕のスマホの画面を見せました。
そこには
「このお店を何で知りましたか?」「英語」で検索した画面です。
その若い外国人のお客様も
見て、すぐにわかってくれたようで、
元気な声で「Google map!」と言って
自分のスマホを取り出して、
「コレだよ」って言っている風に、
スマホのグーグルマップ画面を見せてくれました。
他にも何か言っていたのですが、
残念ながら僕には理解できなかったので、
笑顔で「サンキュー」って感じです(笑)
こうやって、グーグルマップによって
一駅隣のように少し離れた所のお客様や
外国人のお客様でも集客できます。
どちらも
スマホで検索し、
表示されたグーグルマップ上に
お店が表示されたからこそ、
来てくれたのです。
表示される回数が多ければ多いほど
おのずと、来店も増えるのです。
僕のお店では表示回数が前年同月に比べ、
177%、回数でなんと5,000回以上のアップにつながり、
14,000回を超えさらに伸び続けています。
表示回数が増えるということは、そこからの
- 電話での予約や問い合わせ
- お店に向かう為の経路案内
- ホームページへの誘導
と、いったお客様の来店につながるアクションも比例して増えるのです。
僕のお店の場合ですと、
表示回数に比例して上記3つアクションが、
150回が270回に180%のアップになったのです。
仮に、そのうちの3分の1が来店していると考えると、
90組が来店につながったと言えます。
僕のお店では1組あたり平均2.9名ですので、
それにディナー平均客単価3,300円を掛けると、
90×2.9×3,300=861,300円につながったことになるのです。
無料のグーグルサービスで86万円ですよ。
※グーグルマイビジネスに付随させ、ホームページやLINE@など一部の有料サービスを利用しています。
僕と一緒にグーグルマップ集客に取り組みませんか?
https://impactphotopmarketing.com/lp/meo-shukyaku/
あなたのお店が末永く愛されながら
堅実に経営できるよう
応援しています。
岩崎